金スマ他、ウエスト引締め体操、ダイエットまとめてご紹介
おなか引き締めストレッチのまとめです。9/11の金スマのおなか引き締め骨ストレッチをはじめとし、タバタトレーニングに、10秒体幹トレーニング、2012年1月24日放送の「美と健康」スペシャルで紹介されてた「1日1分でお腹がぺったんこになる魔法の「くびれ体操」とか、まとめてみました。
はい、実はそれら全部日々やってます!! 金スマのストレッチは始めたところですが。なのに、いえ、確かに筋肉はついてきました!1日10秒体感トレーニングをし始めてから2が月目ほどでそれは気づきました。くっきり一文字にすじが入ってきているのです。これを割れというのでしょうか。
ということで、おなか引き締め方法をまとめてみました。
Contents
タバタ式トレーニング
タバタトレーニング タバトレーニング、つまりタプロトコルは、20秒で10秒休むのを8セットするだけで、自転車1時間の運動と同じ 運量料が得られるというもので、そのことは世界中で認められているそうです。しかも週3回で十分で、これだけで1 時間運動をするのと同じ効果という面倒くさがり屋の私にはもってこいのトレーニング。
でも、 私のやっているのは上のリンク先のようにハードのものではなく、ストレッチをタバタタイマーでやってます。無理をしては元も子もないですからね。体力、筋力がついてきたら徐々にトレーニングらしいものに変えていこうと思ってはいます。
でも、ダイエット用ではなく、筋肉をつけるためのものだと、考案者である田畑泉氏教授が、何だったか忘れましたが、何かの番組でのインタビューでおっしゃっておられました。でも、筋肉がつくということは燃焼率がアップするということなので、結果的にダイエットに貢献していると私は思うのです。なので、1日おきにしています。
1日10秒体幹トレーニング
これは毎日朝1回20秒実施中です。結構つらいのです
1日1分でお腹がぺったんこになる魔法の「くびれ体操」
夜はついつい眠いのでおさぼり気味ですが、朝はしっかりやってますよ、2種類のストレッチをしていると1分でなくいつのまにか2分とかになりますね。
朝のくびれ体操その1
①両足の踵をくっつけてまっすぐに立つ
②頭の上にまっすぐ上げて手のひらを合わせる
③踵をほんの少し上げ気味にして左右に傾ける
①~③を15秒間
朝のくびれ体操その2
①両腕を前で組む
②片足をもう片方の足の前に出す
③下半身はそのままで上半身を前に出した足の向きで後ろへひねる動作を5回程
例:右足を出した場合は、上半身を右にひねる
④今度は足を変え、ひねる方向も変えて5回程
①~④を15秒間ほど実施
※それぞれ15秒間と書きましたが、私は30秒間(以上?)やってます。
そして、今回、金スマでやっていたお腹引締め用骨ストレッチ、【たった30秒でお腹を引き締める鎖骨ひねり】も追加となりましたあー(笑)
お腹引締め骨ストレッチ・鎖骨ひねり
お腹引締め体操
お腹マッサージ
絶対毎日続けて、ウェストだけでなく、下腹部も引き締めたいと思います! 今後も実行あるのみ!がんばりまーす!