世界一受けたい授業、肩こり改善!肩甲骨はがし(四十肩、五十肩予防に!)
世界一受けたい授業の第1時限目は、「肩こり改善!肩甲骨はがしを伝授!」でした。肩こり改善は四十肩、五十肩の予防にもなると思うのでじっくりと見てみました。今や肩こりは国民病。でも肩こりを馬鹿にしたら大変なんですね。
世界一受けたい授業1時限目は、「肩こり改善・肩甲骨はがし」
肩コリにはよくマッサージ、つまり揉んだりしてもらうのですが、強く揉むということは余計悪化させるのだそうです。つまり、筋肉が固くなってしまったことから血流が悪くなって起こるのが肩コリ。強く揉むことは、浅い筋肉はほぐすけど深い筋肉まではほぐすことはできないそうなのです。
強く揉んでも一時的なぽかぽか感(ほぐし)しか得られないのに、それを続けるとますます肩こりを悪化させるのだそう。そして、慢性肩こりになり、「頭痛」「眼精疲労」「冷え性」「めまい」「不眠」などの症状を引き起こすこともあり、また重症化すると全身の倦怠感も伴うようになり、うつ病になってしまうこともあるそう。だから肩こり改善は必須なんですね。
肩こり肩甲骨チェック
このやり方で簡単に自分の肩甲骨の硬さのチェックができるそう。あなたもきっと一緒にやってみられたんじゃないでしょうか?もちろん、私もやってみました!
①背中を壁につけて立つ
②腕を方の位置までまっすぐ伸ばす
③痛みを感じない範囲までゆっくりと壁伝いに腕を上げる
④上がった角度により肩甲骨周りの状態をチェック
上げるときの注意点↓↓↓
あなたの結果はどうでした?私は現在、90度は少し無理でしたが、80度くらいでしたので、今のところ肩甲骨周りに問題なし。ほっとしましたー。
ギャル曽根さん、ガチガチでやばいです。
だから肩こり解消肩甲骨はがしストレッチをしよう!ということになるわけですね。
そのつづきの肩こり解消肩甲骨はがしストレッチはこちらです
肩こり改善・筋膜リリースはこちらです↓↓↓