筋膜リリース、世界一受けたい授業 肩こり改善エクササイズ

世界一受けたい授業で、肩こり解消法、再びありましたね!前回の肩こり解消法は、肩甲骨はがしストレッチでした。あれも、検証時、ほとんど上がらなかった腕が上まであがりましたからね。今回も、良い肩こり解消術を教えてくれるんでしょうね?

こちらのためしてガッテンでの放送も筋膜リリースでした

◆こちらも筋膜リリース⇒金スマSP、1/20。肩こり解消は「筋膜はがし・筋膜リリース」。そして、S字型がリネーム&新型筋膜リリースも登場

現代型肩こり改善ストレッチ

現代型肩こりというとやっぱりパソコンの前とかスマホをずっといじってるとかの、長時間同じ姿勢をとっていることですね。同じ姿勢をとっていることで、もう筋肉がかちかちになってしまうことなんですねー。ということで筋肉をゆるめるストレッチでしょうか?

筋膜リリース①、背中の筋膜の歪みを整えるエクササイズ

肩こり解消01

両手と肘を合わせ床におき、手の位置は変えずにそのまま。腰を丸めながらお尻を引いて、この状態で30秒キープ。これを3セットおこなうのだそうです。エクササイズ名は、筋膜リリース!

肩こり改善02

筋膜リリース、背中の筋膜の歪みを整えるエクササイズ の注意点

  1. 手の平は上向き。
  2. 手から肘までが離れないようにしっかりと合わせる!
  3. お尻を引く時は、胸を床に近づける意識で!

筋膜リリースをする時の注意点

  1. 痛みが酷い時はやらないでください!余計肩を痛めてしまう場合もあります!
  2. 特に、四十肩、五十肩発症中の場合は、四つん這いになるだけで痛みが増す場合もあります。その場合はやらないでください。
  3. 自分の方の調子を見つつ行うのが大切です。

松井玲奈さんのやってみた感想は?

ゲストの松井玲奈さん。やってるときは「きっつーい!」と言っていたのに、その後は、たったの30秒なのに「ラクになりました!」「世界が明るくなりました!」と言ってましたねー。「たった30秒でホントか?」と驚きの声がありましたが、本当にそうですよね。たった一回でも楽になる人はなるそうなんですね。すごいとしか言いようがありません!

肩こり解消03

 

筋膜リリース②肩、背中、腰、足までゆがみとり

肩こり解消04

●右手は頭、左手を腰にあてます。※無理のない程度で行ってくださいね~。↑↑↑

●腕は直角を意識で~す!↓↓↓

肩こり解消06

筋膜リリース

●反時計回りに腕を伸ばすようにします。ここで20秒間キープです!↑↑↑
このとき、右足を左足の前に出して下さいねー。↓↓↓

肩こり解消08

●左に体を倒して20秒間キープです!↓↓↓

肩こり解消09

●鼻を肩につけるイメージで、またまた20秒間キープ♪

肩こり解消10

●これを1分1セットで、一日3セットするのだそうです。痛い方をしっかりやるといいとのことでした。
こんな簡単なストレッチで肩こりが治れば言うことなしですね!自分に合った肩こり改善方法を見つけてぜひやってみてくだい!

送料無料/自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド 筋膜博士が教える決定版/竹井仁

価格:1,512円
(2017/1/21 00:29時点)
感想(0件)

※世界一受けたい授業での以前の肩こり改善はこちら↓↓↓です!

世界一受けたい授業、肩こり改善!肩甲骨はがし(四十肩、五十肩予防に!)

※ためしてガッテンでの肩こり改善用筋膜リリースご紹介はこちら↓↓↓です

ためしてガッテン「肩こり改善エクササイズ」の「筋膜リリース」SLねじり

※肩こり改善、筋膜リリースエクササイズの動画でのご紹介はこちら↓↓↓です。

筋膜リリース、肩こり改善エクササイズのご紹介

※金スマSP、1/20。肩こり解消は「筋膜はがし・筋膜リリース」ではこちら↓↓↓です。

金スマSP、1/20。肩こり解消は「筋膜はがし・筋膜リリース」で!

保存

保存

保存

 

関連記事

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ