四十肩、五十肩の症状と痛む場所
四十肩、五十肩の症状、あなたの症状はどのようなものでしょうか?四十肩、五十肩の症状は突然発症し、いつ治るのか特定できないものです。四十肩、五十肩の痛みの度合いは、軽くすむ場合と痛くてたまらないなど症状の程度はマチマチです。四十肩とは?のページでも書きましたが、今一度、その症状と痛む場所などを調べてまとめてみました。
Contents
四十肩、五十肩の症状と痛む場所
「四十肩」は40歳~50歳代で多く発症。「五十肩」とも言いますが、近年発症する年代が下がってきたため、「四十肩」の方が一般的に使われるようになりました。おもな症状は、肩関節の痛み、肩の先に痛みが走ること、肩から腕にかけての痛み、それら痛みによる腕の運動制限で、具体的には以下のようなものがあります。
四十肩、五十肩の主な症状
- 洋服の袖に腕が通せない
- 洗髪する際に腕を上げていられない
- 後ろで髪が縛れない
- 背中に手を回せないので背中を洗うことも困難だ
- 買い物袋など重いものが持てない
- 寝ていても肩が痛くて眠れない
- 子供を抱っこすることができない
- バッグなど肩にかけていられない
- 洗濯物や布団が干せない
- 雑巾がけ、掃除機かけなど掃除が思うようにできない
四十肩、五十肩の症状別3つの期間
四十肩、五十肩はその症状により「疼痛(とうつう)期」、「拘縮(こうしゅく)期」、「回復期」の3つ、あるいは、「急性期」、「慢性期」、「回復期」と呼ばれる3つの期間に分けられます。とはいっても、医学的には分けているようですが、患者の立場に立って見るとその境目ははっきりしないと思います。事実、私もどこまでがとうつう期(急性期)で、こうしゅく期(慢性期)に移ったのかなんてわかりません。
四十肩、五十肩の症状・疼痛(とうつう)期/急性期
「疼痛」とは、漢字の通り、ずきずき痛んだりうずいたりする事を言います。肩が重いような、なんとなく肩に違和感といいましょうか不快感を覚えたりしたのが、今思えば私の場合発症の初期だったかもしれません。でも、その時点ではまだ四十肩とは思わず、肩コリが酷くなって嫌だなぁとか思ってました。でも心の片隅では、このまま酷くなって行ったら四十肩?という不安もありました。
ずきずき肩が痛み始めるようになると、その不安は「これはもしかしたら本当に四十肩?やばいのかも?」と思い初めてしまうのは当然だと思います。結局、そこから急激に痛みは酷くなってきて、その時点から寝ても覚めても強い痛みに支配され、夜寝たくとも痛みで眠れない、そんな症状にまで進むのは、さほど日数を要しませんでした。
四十肩、五十肩の症状・拘縮(こうしゅく)期/慢性期
「拘縮(こうしゅく)」という意味は、関節に原因がないのに、関節が動かなくなる状態のことですね。つまり炎症はおさまったものの、肩関節がロック状態になり、袖に手が通せない、腕が上がらない、髪の毛が後ろで縛れない等、ちょっとした動きに激しい痛みが伴うようになります。
医学書や専門職の方の説明によるとそうなのですが、私の場合、急性期から慢性期への移行が早かったと言ったらいいのでしょうか、最初から痛みでロック状態になっていて、それから肩が熱っぽくなってきて昼も夜ずきずき痛み始めました。
ですので、私的には、痛みにによるロック状態は、急性期と慢性期共通して起こり、両者の違いは、肩に熱をもっているかいないかではないかと思います。そう考えた方が、合点がいくのです。痛みは本当にしつこく、動かすと激痛、肩先はずきずき一日中痛み、夜も眠れない。ただ、そうですね、その痛みの程度が頂点の期間が急性期、そして、熱が引き徐々に低下しつつある期間が慢性期と判断すればいい気がします。
四十肩、五十肩の症状「回復期」
漢字の通り回復に向かって行く時期ですが、ここで治療法を誤ると激しい痛みが再発する可能性が高いので、治療には注意を必要とします。とはいってもその判断が難しいのだそうです。より回復させる為に新しいストレッチを増やす、または移行する場合は、様子を見ながら慎重に少しずつしていくべきだと思います。
それと、急性期と慢性期の境目が分からないと書きましたが、私の場合、回復期と思える時期でも、まだ肩関節はロックがかかっていて動かすと結構痛みは走りましたし、お天気の影響と思えるのですが、一日中ずきずきと激しく痛む日もありました。個人差がありますが、完全に痛みが引く、つまり完治するまでの期間は、1年~3年の差があるように思えます。
四十肩、五十肩の症状が出る場所
- 肩(急性期には肩先がずきずき痛みます)
- 二の腕(結構回復期にまで残ります)
- 腕のヒジから下
- 腕全体
- 手
- 首のつけね
とくに肩先の夜間痛などのずきずきする痛みの原因は炎症だと思われ、炎症が引くころになればその痛みは軽くはなってきます。でも、私の場合、二の腕の痛みがいつまでたっても深刻で、服の着脱や荷物持ち、洗髪や身体を洗ったりすることに2年間は苦労しました。
四十肩、五十肩の症状・総括
ネットで検索してたら、四十肩の症状について、とても分かりやすい動画がありましたので、紹介させていただきます。和歌山の整体院【廣井整体院】さんの動画です。
思わず頷きながら見ていましたが、ホームページに飛ぶと、「たった20分の無痛整体で改善していく」とありました。………四十肩絶賛(苦笑)発症の時私がこれを見ていれば、飛んでいったかもしれません。…ちょっと遠いですが。
結局、私の体験からいきますと、完全に肩から痛みが無くなるまでは、天気やふとした動かし方で、簡単に痛みがリターンします。しかも結構キツかったりして、ええ?また最初から?とか不安になったりしたことも多いです。
また、リハビリをして酷くしてしまう場合もあるらしいので、医師や整体師さん等専門家でもはっきり境目は判断できないのでは、と思ってしまってる位です。(断言はしません。しっかり診断できるお医者様や整体師さんもいらっしゃることでしょう)
とはいっても、少しでも早く治すためには、ストレッチやマッサージが必要でしょうから、そのさじ加減が難しいですね。それにはやはり実際の口コミを参考にして治療先を決めるしかないのかもしれません。私も病院や整体院、7件ほど行きました。ネットでのストレッチも入れればもっと増えます。
ともかく、恐いです、四十肩(五十肩)。そして、良くなってきたと思っても油断大敵です!痛みは常にそばにいて、いつ顔をだそうかと様子をうかがっている、そんな気がしてなりません(苦笑)。また、医学的には3つにわかれているようですが、私としてはやっぱり発症~治るまでずうっと四十肩期間なのではと思います。
上記症状については、痛みを中心にして書きましたが、しびれが痛みに伴うことも多々あるそうです。私の場合、痛みの方が酷く、しびれの方にまで気が回らなったせいか、さほど気にならずに、気付いた時はしびれも痛みと一緒に無くなってくれてました。それでも、確かにしびれていましたね。腕はいつもちょっとしびれを伴った痛重いといった感じでした。
四十肩(五十肩)は、痛みが無くなってからも「しびれだけ残る」場合もあるようですので、要注意です。
四十肩(五十肩)、私の症状
「四十肩とは」の方で、同じサブタイトルの「四十肩、私の症状」に、実話入りで書きましたが、こちらにはまとめ的にリストアップしてみました。
・常に肩先と二の腕付近がズキズキと痛い
・腕が常時ずーーーんと痛重い
・腕を横に広げられない
・腕を真上まで上げられない
・うつむいただけでも肩先の痛みが増す
・ショッピングカートを押す事が辛い
・買い物袋を持てない
・吊革などを握れない
・洗濯物を干す、取り入れる時も苦労する
・後ろに手を回せない為、入浴しても背中も洗えない
・痛くていつものように身体も洗えない
・ショルダーバッグを肩にかけることができない
・痛みで眠れない
・横向きにもうつ伏せにも痛くてなれないので、寝返りもできない
・マウスや包丁を持つくらいでもつらい
・キーボードを打つ振動も肩に響く
…書き忘れている事もあるかもしれませんが、以上のような感じでした。
そういえば、病院へ行ったとき、念のため痛風の検査に血液を取るからと、採血していただくことになりました。その時です。採血用の小さな台がありますよね?腰くらいの高さの。その台の上に腕を置いたのですが、痛くて置いていられず、消毒するのが精いっぱい。痛みでその体制を維持するのは到底無理。ということで、ベッドに横になって採血していただいたことを思い出しました。
ひどかったです、本当に。四十肩の痛みって半端ではありません。ともかく、こんな症状は二度と繰り返したくありません。しっかりストレッチなどで予防していこうと思ってます。
私が肩間接周囲炎になって一年が過ぎようとしてますが 本当に治るのか不安になるくらいに激痛の嵐。時に日常的に重い物を持たない日がないので 腕が抜けるような痛み。バスのステップさえ肩に響く
こんにちは、厘さん、はじめまして。サイト管理人のSugitaです。
厘さんは発症されてから1年経たれるんですね。でも、まだ激痛の嵐ということなのですね。
私も1年位のときはまだ痛みが酷かったので、これで治るんだろうかという不安な気持ちは、よ~~く分かります。
日常的に重いものを持たなければならないわけなんですね。ああ、そうそう、そうでした。ステップって結構肩まで振動が来て響くんですよね。
大変かと思いますが、少しでも早く痛みが軽くなられることを心の底からお祈りしてます。
ご紹介させていただいている軽いストレッチ、試されてみて調子の良いものがありましたら無理のない程度で続けてみてくださいませ。