四十肩の治し方の体操

四十肩って、困りますよね。肩がいたくて、何するにも不便です。あなたは、もしかして、五十肩や四十肩などでお困りではありませんか?そんな時、肩があがらなくなったら、無理に腕をあげようとしていませんか?この記事では、そんな、あなたのためにおすすめの体操をご紹介しますよ。

まず最初に目次から目を通して、四十肩をなおすための概略をみてみましょう。

四十肩の原因とは?

突然ですが、あなたは、肩こりに悩んでいませんか?

これらの継続的な作業が四十肩の原因なんですね。

・小さい子供を抱っこ
・パソコンでの事務作業
・目を使う細かい作業

などで、仕事や一日が終わると、「もー、肩がパンパンなのよね~」なんて事ないでしょうか?持続的、継続的に肩に力をいれる作業が四十肩の症状をどんどん進めるのです。

その他にも、あなたは、こんな症状ありませんか??

・洗濯物を干す時、肩があがらなくて困る
・朝洋服を着ようとすると手があがらなくて着れない
・子供を抱っこしすぎて手首がかたくなっている

そうですね。これが、典型的な四十肩の症状です。はい、それでは。今日は、四十肩の不調の整体体操をご紹介します

この体操をして、肩の筋肉をほぐしていくと、肩の筋肉も柔らかくなっていきます。なので、四十肩もすごく緩和しますよ。ぜひ試してください

この体操をしていると・・・

・洗濯物を干す時も楽に!
・朝はスイスイ洋服が着れるように!
・子供が逆に私を抱っこしてくれるように!

というお声をいただいております^^。ぜひ、首、肩の症状にお悩みの方にはぜひ試していただきたいと思います。今日は、肩と首が軽くなる体操です。この体操を試してみてください。

四十肩体操の実践者さんの感想

四十肩体操を試していただいているのですが、おかげさまで、ためしていただいた方から、こんなうれしいメールいただけました。四十肩体操の実践者さんから、何通か感想をいただきましたので、ご紹介します。

四十肩体操の実践者さんの感想その1

二ヶ月つづいている左肩先の痛み(五十肩?)がほとんど癒えました。ほんわり、ふあ~、と軽く体を動かすだけでなぜ癒えるのか、、おどろきです。魔法にかかったような気持ちです。感謝です。

昨夜は全身の筋肉がリラックスというか、

半世紀(人生50年)のコリが一気に解けたような感覚になって熟睡できました。

シャツを着替えるなど、特殊な腕の動きには、まだ痛みが走りますが、教えていただいた”ほんわり、ふあ~”体操をつづけて完治を目指しますので、今後ともよろしく、ご指導お願いいたします。昨日はほんとうにありがとうございました。

四十肩体操の実践者さんの感想その2

いつもメルマガを拝見して、肩こり解消の動画や四十肩の体操の動画を見たりしています。ただ、忘れっぽいので、習慣化できずその場ばかりですが、

肩こりの筋を伸ばす体操は、いつでもどこでも出来るので、気がついたときにしています。かなり効果があると実感しています。

四十肩体操の実践者さんの感想その3

この体操を試していただいた、ブログ読者さんからメッセージいただきました。

早速、試した【上体斜めウィーン】は効果抜群!

感動的なほど左肩が軽くなりました。

上体斜めウィーンは本当に気持ちがいいです。やる度に左肩に張り付いたコンクリートがはがれていくような気がします。

こちらこそ、いつも、四十肩が治ったご報告のメールありがとうございます。ぼくも、とっても嬉しいです!。

四十肩体操の実践方法

【やり方】

1:椅子に腰掛け、背筋を伸ばします。

2:まず腕のあがる角度を左右で確認します。

3:そして手の平を上側に向けて、足の腿にのせます。

4:肩が引っ張られるイメージで、上体が引っ張られるように動きます。

5:ある程度、気持ちよく引っ張られたら、”すとーーん”と力を抜いて、脱力します。

6:腰も力を抜いてください。

こうすると、肩から腰につながっている筋肉がゆるんで、肩があがるようになります。是非ためしてみてください。

この四十肩体操に関する、よくある、ご質問

ありがとうございます。この体操、五十肩がよくなる体操のビデオは、youtubeで13万回も再生されています。四十肩解消体操として、すでに定番になっています。なので、たくさんメールでご質問いただいております。よくある質問をまとめました。いつも質問ありがとうございます。

質問1

Q:動画の女性は手のひらを上に向けて、自分の腿において、腕で上体を支えて左右に揺れているのですか?

A:手を上に向けて腿に載せるのは、肩に余計な力がはいらないためです。力を抜きやすいポーズなんです。

支点は、それぞれ左右のおしりになります。骨で言うなら、坐骨の部分ですね。

左右に引っ張られているときは、体は不安定になります。それを安定させるために腰の筋肉が伸びます。

それから、ポコーンと力を抜くと、腰の筋肉の緊張が緩みます。肩の動きを制限していた、腰の筋肉がゆるむと肩も上がるようになりますよ。

質問2

Q:腰かける位置は?座面の高いイスにする必要がありますか?

A:腰かける椅子は、背筋が伸ばせれば普通のでもいいです。あるいは、お行儀が悪いですが、テーブルに腰掛けて足は宙ぶらりんでやっても良いです。

四十肩の体操をもう一度みて復習

さて、よくある質問も、よく読んだら、もういちど、ビデオを見て復習しましょう。何度も見て、何度も練習することより、やり方がよくわかるようになりますよ。だから、このビデオ13万回も再生されていて、四十肩解消として定番になっているんですね。四十肩にお困りの方に、とっても、喜んでいただいている体操なんですよ。

四十肩の体操の応用アレンジ

でも、ここに基礎からの応用として、スパイスを加えてみたいとおもったんですね。この体操ってベースが背骨のカーブを作ることじゃないですか?

そこにちょっとスパイスを加えて、別の背骨のカーブを作る体操も、応用として加えて、同時にやってもらったんですね。で、その2つの体操をまぜて”ひとつにした体操”を考案しました。

だから、この所沢の”イカしてる先生”の体操もミックスする事にしました

この応用アレンジ体操をためしていただいた方から、前述のとおり、うれしい声のご好評いただけんですね。

二ヶ月つづいている左肩先の痛み(五十肩?)がほとんど癒えました。

ほんわり、ふあ~、と軽く体を動かすだけでなぜ癒えるのか、、おどろきです。

魔法にかかったような気持ちです。

そろそろ結構いい感じに仕上がってきましたよーー。この体操をやったあとは、あなたは、こういう感じになります。

テーレッテレー♪

ぼくも、とっても嬉しいですね。ぜひ、四十肩の症状にお悩みの方にはぜひ試していただきたいと思います。

他にも、四十肩がどんどん楽になる他の体操の記事もありますので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。

 

関連記事

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ