四十肩、五十肩のしびれをかまぼこ枕で解消
四十肩(五十肩)、その痛みだけでもつらいのに、しびれまで伴う事も少なくはないはずです。肩から指先までがしびれていて常に違和感がある。そんな四十肩、五十肩からくるしびれは痛みが引いていくと共に治るのでしょうか?
同年代の友人知人やご近所さんネットワークの身体の痛みトークからの情報なのですが、「四十肩の痛みは治ったけれど、しびれはしつこく残っている」という方が少なくないのです。私の場合は幸いなことに、痛みとともに無くなってくれましたが、しびれだけがいつまでも残るのも大変です。
Contents
四十肩(五十肩)のしびれの原因
四十肩(五十肩)に限らずしびれの原因で共通するものは、「血行不良」です。中枢神経や末梢神経が圧迫されることで、血液の流れが悪くなる事が主な原因です。
しびれがひどい時は、包丁を持って料理をする、パソコンを使う場合、マウスを握って操作するなどというような、普通ならなんでもない動作時にも違和感を感じ、治るのだろうかと心配になったりすることでしょう。
自分で治す四十肩(五十肩)のしびれ
血行が悪い事が原因と分かれば、やはりここは血行を良くしてやれば良いんだとの考えにあなたも辿りつきますよね?では、どうしたら血行を良くすることができるのか。それは、やはり肩を冷やさない。温かくしておくという誰しもが思いつく対処法です。下記の事を試してみてください。
ただ、熱を帯びてずきずき痛む急性期と呼ばれる四十肩(五十肩)発症時は、温めるのではなく冷やしてください。熱を下げる必要があります。
しびれの元凶である肩に注目
肩関節周辺がロックされた状態になっているのですから、当然、神経も圧迫され血流も同時にロック、とまではいかないですが、悪くさせている。
それを少しでも緩和する為には、肩周辺を冷やさない事がたいせつです。つまり温めるのと良いでしょう。カイロや温熱パット、肩用サポーター等がいいですね。
しびれていても動かそう
しびれているからと大切に大切にそっとしておくことは、より一層血流が悪くなり、しびれが酷くなってしまう場合があります。
とはいえ、絶賛(苦笑)四十肩発症中な場合、痛みがあるのも当然です。痛みとしびれ、どちらも酷くさせないよう無理のない程度に軽く動かすことから
始めてみましょう。
特に、事務職などのように座ったままで同じ姿勢を長時間取り続けるということは、悪化、またはしびれを継続させる原因になりますので、時々立ってみる、上体を伸ばしてみる等姿勢を変えたり軽く動いてみる。できるのならば、軽くストレッチをするととても良いです。
ストレートネック用の枕を使ってストレッチ
これは、私の実体験からのおすすめでもあります。痛みとともにしびれもこの枕を使った簡単な体操で軽くなりました。とはいえ、最初は使いづらかったです。
でも1回5分位から始めていけば徐々に慣れてきます。どうしても枕が気になる、首が痛いようであれば、枕無しで仰向けに寝て、両腕を上に上げてくるくる回す動作をするだけでも効果的です。
絵が下手でごめんなさい。手を上げるのは普通に真っすぐ上やお腹の方や頭の上の方へ少し傾けて、左回り、右回りといった感じに回します。くれぐれも無理しないように、痛みを感じない程度にしておいてください。
上の画像は、ストレッチでお世話になってる藤田先生のところで購入した枕ですが、手元にない場合は、タオルをくるくるっと丸めて枕の代わりにして腕を上げてくるくる運動をしても効果はあります!一度試してみて下さい。
どんな動き、運動、体操をするにしても、四十肩を酷くさせない為に、あくまでも無理しない、痛みを感じない程度のものにとどめておいて下さい。悲しい事に痛みはいつも一緒なのですが、体操などをしてそれ以上の痛みにしてしまわない事も大切なのです。
しびれも痛み同様、ストレッチをすることで徐々に無くなっていきます。あまり力まず、気楽な気持ちで続けていってください。
最後にこの枕を使っての藤田先生の体操の動画もご紹介しておきますね。
簡単でしょう?でも、痛みが酷い時はこの簡単な動作でもつらいんですよね。なので、最初は本当に痛みの様子を見ながらすることが大切です。私も頭の上の動作などは最初はパスしましたし、ゆっくり、ゆっく~りから始めました。
※こちら↓↓↓で購入もできます。
高さは7cmと9cmがあるようです。
あなたの痛みとしびれが少しでも早くなくなりますように(-人-)
最後まで私の記事を読んでくださりありがとうございました。
四十肩。つらいのは寝る姿勢にも苦労すること。 ゆっくりゆっくり体を倒していくのですが肩を倒した瞬間ビキッと 痛みが。そんな感じで本格的に寝れるのが 朝方になることも
こちらにもコメントありがとうございます、厘さん。
寝る姿勢にも苦労・・そうですね、確かにそうでした。肩を下にした横でなくても仰向きでもうつ伏せでも肩はジンジン痛くて、本当に一睡もできなかった日や厘さんと同じくようやく朝方うつらうつらするくらいで起きるといった日々は結構続いてました。
厘さんはその状態がどのくらい続かれているんでしょうか。仰向けに寝られたときに、腕に半分に折った座布団を敷いてみたりされたことはあります?多少・・・痛みが和らぐ気もしましたので、試されたことがないようでしたら一度試してみてください。
治る日は必ず来ますので、頑張ってください!
一日でも早く治られることを本気で祈ってます!!
厘さんを応援してますね!ファイトです、厘さん!(\/9